専門ProcessingでPONGゲーム!! 学校でプログラミングの課題が出ました。ProcessingによるPONGゲームの作成です。 周りにはグローバル変数を多用して、setup()とdraw()に殴り書きしている人も多いですが、筆者はJavaの復習も兼ねてなるべくクラスを使って... 2019.11.1688IO専門88IO
専門【C&Python】浮動小数点数のバイト列16進法表記 父親が浮動小数点数を16進数に変換する方法を尋ねてきたので、色々調べてみました。 最終的にC言語とPythonで実装したので、備忘録としてまとめていきます。 2019.11.0688IO専門88IO
レビュー【普段使いのゲーミングマウス】Logicool G603 最近はLinuxばっかり使っていてWindowsを立ち上げることの方が珍しくなりました。 そこでBlenderでのモデリングもLinuxで行おうと考えたのですが、ひとつ見落としがあったのです。 そう、多ボタンマウスが使えない事件です。 ... 2019.10.2988IOレビュー88IO
専門LaTeX入門で使えるシェルスクリプトを書いた 学校でLaTeXの入門が始まりました。ただ、コンパイルの手順も多くてめんどくさいです。そこで、LaTeX入門で使えそうな機能を実装することにしました。 2019.10.0288IO専門88IO
レビュー今更!? ThinkPad X260のキーボード交換 アルバイトも終わり、いくらか懐が温まる予定なので元々買おうと思っていたキーボードを購入しました。 2019.09.2488IOレビュー専門88IO
専門【Neovim】LanguageClinet-neovim + lightline.vimで簡易エラー表示 Vim8では`ALE + lightline`でエラー表示を行っていましたが、neovimへの移行にあたってエラーチェックを`LanguageClient-neovim`で行うことにしました。 2019.08.0188IO専門88IO
専門シェルスクリプトの楽しみ方入門【ひっかかり編】 Manjaro Linux Awesome WM Edition 2019標準の.zshrcは完成されています。(主観) 2019.07.2788IO専門88IO
専門僕の私のThinkPad 1年前にも自分の所有するThinkPadについて書いたのですが、書き方が下手ですね。見出しを使わないので全体的にぐちゃっとしています。 2019.04.2788IO専門88IO