積雲が映像制作したMV『RANGEFINDER』公開中
レビュー88IO

【微ネタバレあり】『白昼夢の青写真』 感想

レビュー

9月25日に半年の延期を経て発売されたLaplacian第4作『白昼夢の青写真』。

前作『未来ラジオと人口鳩』までと異なり、珍しいシナリオ構成になっている。

CASE-1 ~ CASE-3 の独立した3つの物語を完結させた後、本編となるCASE-0 が展開されるといったもの。「各ルートの未来からの発信でかぐやを救うルートに繋げたかった」との反省に対する答えのように思えたり。

で、感想なのだが、今回はこのシナリオ構成が見事にハマった。

3つの物語はそれぞれ独立していてダレない。展開も早く続きが気になる。過去作の体験版も興味惹かれるところドンピシャで終わっていた。以前から引きを作るのが上手い。今作はそれが3倍。

加えて『白昼夢の青写真』では基本的に分岐がない。共通ルートから分岐する基本構成だと「終わり」が複数あるため、どうしても優劣をつけてしまうし、シナリオライターの注視しているルートと他ルートの差が見えてしまう。これが今作は独特なシナリオ構成もあって優劣がつかなかった。

緒乃ワサビさんのシナリオは読みやすい。でも展開が後半で息切れすると言われている。本当に読みやすい文章なのに。この短所が目立たなかったのは大きい。

気にいったのはCASE-1 ~ CASE-3 の物語は体験版当初から目的が変化していること。「小説を書き完成させる物語」「脚本で宿敵を打ち負かす物語」「母の代わりにハレー彗星を撮影する物語」ではなかった。過程に過ぎなかった。これは2人の物語だった。意外にもこの「先の知れなさ」や「あらすじに呑まれない2人の心情変化」が没入感を生んだ。

視点も面白い。3つの物語は主人公だけでなくヒロイン視点がある。ヒロインの心情描写でより好感が持てた。それ以外でも、ヒロインが主人公を介さず自身で決断したCASE-1、主人公とヒロインの視点切り替えが綺麗だったCASE-2、ヒロイン視点のモノローグで後日談を紛れ込ませたCASE-3、と面白かった。

また、シナリオ以外の部分も面白い。BGMは驚くほど途切れず、無音が一種の演出になって幅が広がっている。前作からもあったがシネスコのようなウィンドウ演出は各シーンで際立っていて臨場感が出ている。神代さんをはじめとした声優陣の演じ分けやyukiさんの歌い分けも見事でプロの底力を感じる。各EDのイントロ部分はマジで好き。

1段落でまとめてしまったが、要するに「ビジュアルノベル」としての完成度が高く思えた。(延期芸やツイッター関連は抜きにして)各分野の拘りや作品背景が見えるのって良いよね。

そして本命のCASE-0。

3つの物語を回収しつつ、まったく異なる世界観で展開される。

筆者はSFが好きで、今作の世界設定でドンピシャだった。前作『未来ラジオと人工鳩』の設定にもワクワクした。設定が作り込まれていると思わされたし、個人的にはとても興味深い世界観だった。

展開に関して予想出来なくはないかと思う。サブタイの『A GIRL WHO’S CALLED THE WORLD』から想像できることも多いかもしれない。良くも悪くもド直球、変化球を投げてこない。しかし、それでもグラフィック / 音楽  / CV 等でねじ伏せてきた。

CASE-0 中盤は淡々と感じられる部分も見られた。主人公の思考が重点的に描写されているように思える。そこを丁寧に描写してこそラストが映えるのかどうかに関して、筆者は多くのADVをプレイしていないために判断できないところ。

ラストに向けての流れは圧巻だった。「別れの物語」を空視したときは怖くなったが、最終的には没入感で打ちのめされてしまった。

本編読了後のエピローグは言葉に出来ない。CASE-1 ~ CASE-3 の補完はどの物語も面白かっただけに「じっくりまとめて欲しかった」という想いと「テーマとして完結しているので蛇足的に語る必要はない」という想いが交錯してモヤモヤしている。EDまでが良かったからこそエピローグでも明確なオチが欲しかったり。(後日『インセプション』を鑑賞して、これは「【世凪】が幸せなエピローグを紡いだことに意味がある」という見方に気づいたり…)

テーマ解釈の側面については一応自分の中で答えが出た。ただ、それに従うとメタ思考になったりと作品から逸脱する部分も多いので今回はスルー。

どちらにせよ一主観だ。作品は「世界と呼ばれた一人の少女の物語」として完結している。久々に泣けた。ビジュアルノベルとして生かされていることも相まってお薦めできる。早くサントラを出して下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました