積雲が映像制作したMV『RANGEFINDER』公開中
専門Max

【Windows】2021年 おすすめフリーソフト10+2選を紹介!

essential_software_10専門

生まれた時からWindowsな自分ですが、今回は万人におすすめしたいWindowsで使えるフリーソフトのイチオシ10個を紹介していきます。(収まらなかった分は+αとして紹介しています)

今回、紹介するソフトウェアはすべて必須レベルですので入れておいて全く損は無いです!

スポンサーリンク

1. OneCalender

カレンダーのデスクトップアプリです!
(カレンダービューアー)

Googleカレンダー, iCouldカレンダー(iPhoneなど), Microsoftカレンダーなどのカレンダーをすべて統合して表示、予定編集ができます!

たとえばiCouldカレンダーはiPhoneやiPadで皆さん使ってると思うのですが、いちいち端末を確認するんじゃなくて、デスクトップで表示できたらなぁなんていう需要がこれで満たせるのです!素晴らしいです!!
実際、私はこういうソフトが欲しいと思っていて見つけたのですが、やりたいことができてしまいます!

ダウンロード / インストール

無料版と有料版がありますが、基本的には無料版で十分ですが、少し凝ろうとすると有料版が必要になるという感じです!

サイトからMicrosoft Storeへ飛ぶ

One Calendar を入手 – Microsoft Store ja-JP

「入手」ボタンを押して、手順に従うとインストールができます。

上記リンクから飛べなかった場合OneCalenderの見つけ方: Microsoft Storeから検索する
Microsoft Storeソフトを起動(WindowsボタンをおしてStartメニューでの検索から「Store」を入力すると見つかる)して、検索欄に「One Calendar」を入力する。

OneCalender_install_msstore_search

OneCalenderを選ぶと以下の画面になる。

インストール

OneCalender_install_msstore

インストールするには青い「入手」/「起動」ボタンを押しましょう。

インストールされますので、StartメニューからOneCalenderを入力すると、起動できます。

見た目 & 機能

また見た目もフラットでとても良く、さらに複数種類のアカウントであっても使いやすいです!

予定編集

日付部分をクリックする(または右上の「+」ボタンを押す)と予定追加ができます!

追加できると上の画像のようになります!

予定削除をするには目的の予定をクリックして、上の「削除」ボタンを押せば可能です!

その他には時間を設定できたり、アカウントを変更したり、場所やアラートを設定したりできます!

予定フィルター

ウィンドウ右上の小さくなっていく三本線ボタンを押すと、フィルターを設定できます!

これによって表示したい(アカウントの)ものだけを表示できます!

予定同期

ウィンドウ右下の同期ボタンを押すと読み込みができます。

無料版では自動同期が1日毎になってしまっているので、自分で同期しましょう!

他にも色々な機能がありますが、直感的に理解できると思いますので、ぜひ自分でお試しください!

インストール / ダウンロード(再掲)

One Calendar を入手 – Microsoft Store ja-JP

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2. Microsoft Todo

予定を追加して、予定完了したらチェックを押すといった予定管理ができるソフトウェア(Todo-list)です!

期限を設定したり、通知時間を設定したりできます!

Microsoftアカウントと同期してPCやスマホにシームレスに移れ、Google ToDoより個人的に見やすいのでよく使っています。

ダウンロード / インストール

Microsoft To Do: Lists, Tasks & Reminders を入手 – Microsoft Store ja-JP

3. EarTrump

今や、どこの記事でも紹介されている気がしますが、音量調節を改良できるソフトウェアです!

Windows標準の音量ミキサー(音量調節ウィンドウ)は、探すのも面倒ですし、全体音量を動かすと他の音量も変化してしまって調節が非常に面倒です。

しかし、EarTrumpを使えば、ソフトウェア毎の音量を割合(%)で指定できるため煩わしさから解放されます!!

ダウンロード / インストール

EarTrumpet を入手 – Microsoft Store ja-JP

4. PowerToys

Image Resizer

画像のサイズをすばやく変更する画像拡大縮小します!
エクスプローラーで画像ファイルを選択して右クリックして、1つまたは複数の画像のサイズを瞬時に変更できます。

ColorPicker

「Win+Shift+C」で色コード(RGB, 16進数RGB, HSVなど)を表示します!
HTMLコードだったり、時々必要になるので便利!

PowerRename

ファイル名の一括変更、検索、置換を実行できます!
いろんなことができるみたいです!

Awake

PCがスリープ状態になるのを無効にできる機能です!
今まではWindowsの設定で電力設定を変更する必要がありましたが、それをする必要がなくないです!(v0.39以降の新しい機能です)

Keyboard Manager

キーを再割り当てしたり、独自のキーボード ショートカットを作成したりして、キーをカスタマイズできます。

など、ちょっとずつ良い機能が含まれているプログラムの集合となっています!

詳細はMicrosoft公式 PowerToys紹介ページを見てください!

ダウンロード / インストール

スポンサーリンク

5. VSCode

本来はプログラミングのためのテキストエディタですが、プラグインによって色々な用途にも使えてしまうので紹介します!

ファイルを開くとこんな感じです。

VSCode_open_file

小説書き

なんと小説書きに使うことができるらしく、最近話題になっています。

「novel-writer」というプラグインを使ったり様々なプラグインを組み合わせて使ったりして小説書き向きのエディタとして使うことができるみたいです!

複数人で同時編集

当ブログでも「VSCodeでLive Share」として実際にプロジェクトで活用していましたが、「Live Share」というプラグインを用いることで共同編集ができるようです!
たとえば複数人で一緒の記事を仕上げたり、間違っているところをすぐに修正できたりして便利です。
ただし注意点として、個人がそれぞれ書いたものを寄せ集めることには向いているけれど、みんなで同じものを書き上げるということにはちょっと向かないという話(実際に使った人より聞いた話)ですので、そういった場合はGit/GitHubを使うなどをおすすめします!

レポート作成

たとえばMarkdown(マークダウン; MD)形式/記法を使うと簡単にまとめて書くことができます。
グラフや図を描いたり、太文字やアンダーライン、段落をつけるなどWebでやること大半が手軽にできちゃうので、自分はよく布教しています。
そのMarkdownに標準で対応しているので、ソースを見つつ、実際に表示される姿も見ることができます。
詳細はVS CodeでMarkdownをプレビューするには?:Visual Studio Code TIPS –@ITや、VSCodeは理系にとって最高なノート –tamaosa.comを見てください。
ただ私自身はマークダウン(MD)はVSCodeでは書かず、後述するTyporaというソフトで書いています!Typoraもおすすめですので、ぜひ試してみてください!

普通にエディタ

補完機能、検索・置換機能(ライトアップ機能)、画面内コンソールなどが基本的な機能ですが、

普通にファイルを編集するときにも使うことができます。
たとえば下書きを取りたいと思ったときに使ったりとか、メモをしたいと思ったときにサクッと書きたいというときにおすすめです。(サクッと書きたいというときには後述のTyporaの方がオススメではあります)

未だに標準のメモ帳を使っていらっしゃる方、Webのコードを書いている方、その他みんなVSCodeを使ってみましょう!

ダウンロード / インストール

Visual Studio Code Download- Mac, Linux, Windows

6. Typora

VSCodeは幅広く使えるテキストエディタですが、TyporaMarkdown(md形式)という書式を書くため専用のエディタです。

特に素晴らしいのは、ビジュアル編集ができることです。つまり、書いたままの見た目になってくれるということです…。(ブログやWikipediaのビジュアル編集モードといえばわかりやすいですかね…?)

見た目

Typora_default

ちょっと設定をいじっていますが、こんな感じで使えます!

Typora_use

Markdownの書き方

おおよそ、こちらの記事を参考にすると良いと思います。

Qiita マークダウン記法 一覧表・チートシート – Qiita

また、「設定>Markdown」から有効にすれば数式を文の途中に挿入することや、上付き文字、下付き文字が使用できます!

ダウンロード / インストール

スポンサーリンク

7. VLC Media Player

VLCは軽量かつ高性能なメディアプレーヤーです。

Windows標準のメディアプレイヤーではAVIファイルやH265フォーマットに対応しておらず、再生できないことがありますが、VLCではほとんどのファイル形式(フォーマット)に対応しているため、動画が見れないとなることはほとんどありません!

また、YouTubeやWEBカメラの映像を見たり、画面内のスクリーンショットを撮ったりすることもできます。うまく使えばPC間の画面共有も可能なほど多機能です!

スキン変更

そのままの見た目だとつまらないので、変更してしまいましょう。

VLCのスキンをMinimalXに変更して日本語化してみた | たくメモ を参考にしていただくと、以下のような見た目にすることができます!かっこいいですね!!

スキン自体のダウンロード: VLC – MinimalX by Maverick07x on DeviantArt 

VLC_MinmalX

注意

ウインドウの端を触ってもウィンドウサイズが変更できないですが、右下のウインドウの隅でのみ大きさの変更が可能のようです。(仕様っぽい)

他にも様々なスキンが配布されているので使ってみるといいでしょう

ダウンロード / インストール

VLC media player – VideoLAN

8. OBS Studio

OBS Studioとはもともと生放送配信用ソフトウェアです!生放送だけでなく録画もできます。(OSSなのも良いですよね)
動作は比較的軽いですし、生放送にも広く使われていますし、日本語にも対応しています!
また最近オンライン会議とかが増えてビデオ通話をする機会が増えましたが、デスクトップ画面とWebカメラを同時に使用したいなというときにも使えます(下記)。

ビデオ通話でOBS Studioを使う

ビデオ通話で生放送と同じように、ビデオカメラ(Webカメラ)やデスクトップ画面などの映像ソースを切り替えたり、映像ソースを同時に表示したり、字幕を入れたりすることができたりします!
デスクトップ画面やカメラの録画もできます!!

ビデオ通話でOBS Studioを使う方法については以下をご覧ください。

録画に使う!

デスクトップ画面の録画をするソフトはいくつもありますが、OBSは機能性の高さや安定性の面からオススメです!
録画をする方法は、録画設定をしてから、画面右の「録画開始」を押すだけです!

生放送に使う

当たり前ですが配信用ソフトウェアですので、生放送にも使えます。
YouTube生配信だったり、TwiCasだったりに使ってみてください。

配信/録画ソフトはこれに勝るものはありません!!!

ダウンロード / インストール

OBS Studioをダウンロード | OBS

9. Moo0


録音をするソフトウェアです!
「PC音 / PC音と声 / 声のみ」と3種類の録音ができます!
軽量で3種類の録音ができることが大きな魅力です。
(Audacityというソフトもありますが、そちらは少し機能が多すぎます…)

ダウンロード

スポンサーリンク

10. 7-Zip

圧縮・展開(解凍)をするソフトウェアです。特徴はOSSであり、動作は軽量、そして何より様々な拡張子(圧縮フォーマット)に対応しているため、このソフトウェアさえあれば困らないというソフトウェアです。

7-Zipで利用可能な圧縮フォーマット(抜粋)
zip, 7z, rar, lzh, tar/tar.gzなど!

使い方

インストールすると、適当な圧縮ファイルに右クリックすると、展開を行うときに

「7-Zip」という項目が表れます。

ここから圧縮・展開を実行できます。

おすすめ設定

デフォルトでは7-Zipを介さなければならないのは面倒なため、設定を変更します。

Startメニューから7-Zip File Managerを起動して、上部の「ツール」>「オプション」からオプションウィンドウを表示させ、「7-Zip」タブを開いて、「7-Zipをサブメニュー化する」のチェックボックスをOFFにしてください。

また適宜、メニュー項目も減らしておくと良いでしょう。
基本的に、「開く」「展開…」「ここに展開」「圧縮…」「CRC SHA>」のみONにするといいでしょう。

下部の「OK」ボタンを押して、そのまま7-Zip FMを終了してしまいましょう。

そして再び、圧縮ファイルで右クリックすると使いやすくなっていると思います。

ダウンロード / インストール

圧縮・解凍ソフト 7-Zip
基本的には安定版を使えば大丈夫ですが、最新版も基本的には安定しています。
つまり、困ったら安定版で大丈夫です。

スポンサーリンク

+α FFmpeg

動画・音声の編集、エンコードを行うソフトウェアです!

コマンドラインとはなってしまいますが、動画の形式を変換したり、エンコードをして非可逆圧縮を行ったりすることができます!(OSS、素晴らしい)

使い方

私には力不足ですので、このサイトがわかりやすいです!

ダウンロード / インストール

Download FFmpeg

+α Vivaldi

ChromeとかEdgeとかWebサイトを見るために使うブラウザというソフトウェアで、Vivaldiはヘビーユーザー向けとして様々な機能が用意されています!

Chromium系ブラウザであるため、Chromeのプラグインをそのまま利用でき、さらにブックマークやパスワードをChromeから取り込むことができます!
つまり、Chromeから移行が凄く楽です!

(実のところ私は元々、Kinzaというブラウザを使っていましたが、開発終了してしまったため、Vivaldiに移行して絶賛慣れていく途中です!)

スポンサーリンク

特徴: Chromeに比べて、できること

Chromeにはない機能や要素を中心に私がよく使うものを紹介します。(ただし2021年8月27日時点での話であることに注意)

ここで紹介している機能は一部だけです!
Vivaldi Tipsサイト(en)ではもっと詳しく記載されています。

設定

本当にChromeの比にならないぐらい様々な設定ができます。操作やタブ、右クリックメニュー(コンテキストメニュー)、ブックマークなどの設定がそれぞれ細かく、結構便利ですので、自分好みの設定を作ってしまいましょう!

(もちろんVivaldiの同期機能を使って他PCでも同じ設定が利用できます)

操作

  • ショートカットキー
    かなり強力で、私もまだ使いこなせていません…!
  • マウスジェスチャー
    タブを閉じる、新規タブを開く、タブを復元するなど、様々な動作をマウスを右クリックしつつ、マウスを動かすことで呼び出すことができます!
ブックマーク
  • 新しいタブでブックマークを開く
    非常に便利です。なぜかChromeには無くて、Chromeでは「Ctrl+クリック」が必要ですが、この機能を有効にすると、ただクリックしても新しいタブで開いてくれます。
  • スピードダイアル
    いわゆる新規タブに柔軟にサイトを追加できる

タブ

タブ操作
  • タブでマウスオーバーすると、タブのサムネイルが表示される
  • ダブルクリックでタブを閉じる
  • マウスのスクロールでタブを移動する
タブ管理
  • 縦タブ (ツリー型タブ)
  • タブをまとめて、2段表示にする
  • タブ検索
タブ機能
  • タブセッションの保存・復元
  • タブの休止

機能

  • ページキャプチャ: ページの見た目そのままに画像に落とし込むことができます。拡張機能を入れなくとも、標準で利用できます。
  • 広告・トラッカーブロック: 一応理系男子のサイトでは無効にしていただくと嬉しいですが、uBlock Originなどの拡張機能を入れなくとも、標準で利用できます。
  • メール、カレンダー、RSS: ブラウザで完結してしまえ!という発想 (ただしこの機能は使ったことないです)

ダウンロード / インストール

Vivaldi ブラウザ: 超絶便利。タブ管理や広告で悩まないブラウザ

このように、非常に機能・要素が多いVivaldi、慣れは必要ですが、いづれ手放せないものになります!
ぜひお試しください!

 

以上です!
長い記事でしたが、最後まで読んでいただき。ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました