カメラのキタムラでは、カラーネガフィルム現像に950円、画像データのスマホ転送に880円かかる。現像最短1時間の強みはあるものの、全体1,830円とネガフィルムと同程度に高く、36枚撮りのランニングコストは4,000円弱。
そこで今回はコストを抑えるため、マリックスのカラーネガ現像サービスを利用した。キャンペーン期間中、社外フィルムは現像+データ化1000万画素で400円と破格。撮影済み35mmフィルム1本はクイックポスト185円で郵送できるので、フィルム返却が不要な場合は600円以内に収まる。
マリックスフィルムは現像代+データ化無料のキャンペーン開催中であるため、エコパックで購入すればフィルム代を含めて36枚撮りで2,000円弱。シネフィル転用は積雲が愚痴を零していたので、ハノイ旅行用にVISON3転用ではないAirColor 100Dを買った。後にレビュー予定。
Rollei 35で撮影したKodak SUPER GOLD 400をマリックスに現像依頼した。同カメラ、同フィルムで撮影したものを参考比較として載せる。
その他、マリックスに現像依頼した画像ギャラリー。
コメント