積雲が映像制作したMV『RANGEFINDER』公開中
日常Durey

進路選択で困ったら…

日常

さぁ、夏休みも中盤にさしかかりました。みなさん、勉強の調子はどうでしょうか?うまくいっている人もうまくいってない人も、まだ夏休みは終わってないので頑張っていきましょう!(終わってるときに見た人はすいませんw)

今回は、「進路選択」について少し書こうと思います。たまたま、後輩に「どうやって、進路決めたんですか?」という相談を受けたので、同じようにように困ってる人が多くいるのではないかぁー?っと思ったので、参考になるかはわからないですが、ぜひ読んでいってください。

いやぁー、本当に進路選択こまりますよねぇー。僕も高2の時は、その一人でした。その中で、進路選択をするには、重要な3STEPをしっかり決めていくことが大切だと僕は感じたので、そのSTEP順に説明していきますね。

3STEPとは!

①学部を決める

②大学を決める

③実際に志望大学に行く

です!「何当たり前のこと言ってんだよ。」と思ったそこのあなた!結構これが大切なんですよ。少し、一つ一つについて深く掘り下げていきますね。

①学部を決める

「学部を決めるって…それが決めれないから、困ってるんだろ!!」と思いますよね。学部を決めるには、まず、将来何をやりたいかを決めることが重要です。大学では、内容を深く学ぶため、学部によっては将来の職業を制限される可能性が高いです。(例)理学部→研究職、教師(学校の先生が言うには)

でも、そもそも将来やりたいことがない人だっていますよね。でも、本当にそうでしょうか?僕は、やりたいことがない人=やりたいことを知らない だと思っています。この世の中には、僕たちの知らない職業がものすごくたくさんあります。さらには、知っている職業の中でも、「こんな風に働くんだ!イメージと違った!」ということも全然あると思います。まずは、「どんな職業があるのか」を知ることから始めましょう!

では、職業を知るためには何をすればよいのでしょうか?僕は、ここでインターンシップを強くお勧めします!インターンシップは、普段の学校生活では知れない新しいことを知ることができるし、数少ない社長と直接話せる機会を頂けることもできます。自分の職業に対しての視野を広げるのには、絶好の機会ではないでしょうか?インターンシップについては、以前記事を書いているのでぜひ見てくださいね!

記事リンク:http://jukenyoka.wp.xdomain.jp/2018/06/259/  

②大学を決める 

大学は、①で決めた自分のやりたいこと(研究)が活発に行われている大学に行きましょう!その分野が活発に行われている大学では、分野のエキスパートが大学にいるはずです。その大学で、最先端の技術を学ぶのがいいと思います。

③実際に志望大学に行く

①②が決めれたら、あとは実際に志望大学に行くだけです!実際に行って、自分のイメージにあっているのか、楽しそうなのか、など大学の雰囲気を確認しましょう。完全にフィーリングですけどねw。でも意外とそれが大切だったりもするんですよ。

でも、ここで僕は一つ注意しておきたいことがあります。オープンキャンパスで雰囲気を確認するのはやめましょう。オープンキャンパスは、多くの人が参加している上に、大学側も多くの人に受けてもらうために、大学を美化する傾向があります。それは、大学の本当の雰囲気ではないと思います。もし、大学の雰囲気を確認しに行くなら、普段の休日などがいいでしょう。そのほうが自然な大学を見れますからね。

「最後に」

僕の大学の決め方をざっと書いてみました。参考になったでしょうか?僕も進路選択はかなり悩んだので、全然決まらなくて勉強に集中できない気持ちがとても分かります。この記事を見て、少しでも多くの高校生が進路選択の悩みを解決してくれることを願ってこの記事を終わりにしたいと思います。

最後まで読んでくださってありがとうございました!

下にコメント欄があるので、質問だったり、参考になっら、コメントしていってくださいね!

投稿者:Durey

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました