第7回定例会議議事録です。今回は88IOが担当します。積雲がテンプレートを作成してくれたので、今回からはそれに従って進めていきます。
参加者紹介

遂に紹介順でDureyの上になった(積雲テンプレート)

講義・受験勉強で多忙なため、次回からは参加できるか不明

意外と出席してくれる先輩

議事録テンプレートを作った

話し合い前に暇でギター弾いてた
Amazonアソシエイトの設定

Amazonアソシエイトの設定する?

そうすっか。

基本的にAmazonアカウント持ってる俺らがリンク張る?

「Amazon商品リンク」のショートコードを使えば、投稿者でも貼れると思う。
~ 設定 ~

うし、できた。今から動作を試すわ。
商品カードが表示できない
Cocoon設定のAPIよりAmazonアソシエイトのID等の情報を登録しても、「Amazon商品リンク」のショートコードが動作しませんでした。
PA-APIの規約
最近になって規約が変更されたようで、PA-APIを利用し始めるのが難しくなったようです。
- PA-APIの利用には販売実績が必要
- 既存の商品リンクをアカウントと紐づけして売り上げが出るまでDureyが神頼み
議事録記事のタイトルについて

「定例会議議事録」だけだと、これってブログの運営の話載せるからぁ、単純に運営について興味のあるとか、雑談とかに対して興味のある人もいるだろうから、定例会議の中で一番メインになった内容を「定例会議議事録」の前にワード入れるようにしよう。
Dureyの提案通り、今回から「定例会議議事録 #n」の他にメインテーマを入れるようにしました。
ただ、「定例会議議事録」の前に入れてしまうとお知らせ欄の統一感がなくなってしまうので、ナンバリングの後ろに入れてみました。
ブログのレイアウトについて
コメント欄削除&関連記事数増加案

コメント欄がほとんど動いてないから、コメント欄を消して関連記事をもっと数増やして出せるようにする、とかいいかなって。

コメントが来る方法あるよ。政治の記事書く。

駄目じゃん。

そりゃあ、いろんなところから来るね、いろんな。「炎」っていう字が見える。

炎上商法か。

どうすか。

じゃあ、「言い出しっぺの法則」で。

だって、Charo先輩のやつ、あれだけちょっと、若干政治に「ヒュッ」て掠るとコメント来るじゃん。

うん。

えっ、なんか来てた?

あ、「天気の子」。

Charo先輩来てるよ。あ、コメント来たらCharo先輩、返信しといて下さい。

えっ、「天気の子」でなんか来てた?
~ 略 ~

コメントさあ、変な人からのコメントを除くと、ここに来てるの14個。俺らのコメントを除くと7個だよ。

このご時世、コメントなんてしねえよ。

6~7か月で7個のコメント欄を消して、関連記事を例えば30とか40とかスクロールしても見れるようにしてもいいと思う。今、3~5個だし。

コメント欄は現状でいいんじゃないかな。畳まれてるし、関連記事の下にあるし。

じゃあ、そのままで関連記事を増やす方針で行きましょう。

5つくらいかな。

どうする?何個に増やしますか?

5つがいいんじゃない、やっぱ。3つは少なすぎるだろうし、多くてもウザいだろうし。

今ぱぱっと反映させてみる。

GIZMODOは何個なの?

ギズモはね、まず記事の横にランキングがある。ええと、4個か。Latest Newsで4個ある。

10くらい出してもいいんじゃね。いったん10で調節してみよ。

関連記事に投稿した期間の指定ができるけど、設定してみる?

ああ~

おお、いいねそれ。

今までは記事がそこまで多くなかったから全期間にしてたんだけど。

割と書いてるでしょ。定例会議でも2, 3記事出てるし。

じゃあ、6か月以内で設定します。
- 議事録記事のタイトルにメインテーマを追加する
- コメント欄は現行維持で関連記事の個数を増やした
フッターメニューの削除

あれ、フッターメニューってなんで消したんだっけ。iPhoneで隠れるからだっけ。

iPhoneとかで下にあるのが邪魔だったからヘッダーメニューにした。
モバイルメニューについて
現在利用しているWordPressテーマCocoonの設定ではモバイル環境のメニューとして、
- 表示しない
- トップメニュー
- ヘッダーモバイルボタン
- フッターモバイルボタン
- ヘッダー・フッターモバイルボタン
が用意されている。
以前までは、フッターモバイルボタンを採用していたが、定例会議内での雑談等を通して上側に置きたいという意見は出ていた。
しかし、その当時は「フッターモバイルボタン」が実装されておらず、自分でCSSを編集する必要があったのだが、レイアウトがどうしても崩れてしまい断念。最近のテーマ更新を機にβ版として導入されたので変更するに至った。
シェアボタンを追尾型への変更案

シェアボタンがブログの記事の一番下にあるんだけど、例えば追尾型にするとか、今タイトルの帯のあるところにつけたらいいかな、と。

元々さ、下のメニューはずっと付いてくるのがウザいってことで消したから。

確かに。

シェアボタンっていう形でまたつけてくると…

一番上の帯の部分に組み込めんの?

できるかもしれないけど、逆に何を伝えたいのか分からなくなっちゃう。帯ってグローバルなものじゃん。どのページからも見れて、同じ内容っていう。

確かに、それはそうだ。

だから、例えばそこにTwitterってボタンがあったら、僕だったらブログのTwittterアカウントに飛ぶって勘違いするね。

そうだね。じゃあ止めとくか。
フォントが環境によって違う

なんか、スマホ版なんすけど、記事によってフォントが変わるのはなんでだ。iPhoneから見ると「小牧の記事」は明朝体なのに、「岐阜の記事」はゴシック体になってる。

Twitter経由とかで見てる?
リンク見れば分かると思うけど、AMPページになってない?
11月の人気記事
『Pythonで簡易デスクトップキャプチャ』 71ビュー
『【小牧基地】今年で自衛隊のF-4ファントムが引退するので撮りに行った』 32ビュー
『今更!?ThinkPad X260のキーボード交換』 27ビュー
『ThinkPad L540のCPU換装、キーボード交換してみた!』 24ビュー
『ドンキの500円Bluetoothイヤホン⁉レビュー』 21ビュー

88IO君のクイックキャプチャは謎に定期的なアレがあるじゃん?いまだ続くんだね。

みんな夢を見るじゃん。自分で作ればいいのにって。

今週2番は積雲。

あ~マジ?

積雲のF4komaki。

だって写真きれいだもん。

やったぜ!

時事ネタ、写真きれい、完璧じゃん。

完璧だね。

3位は88IO君のexchange-keyboard。

ふん、ふん、ふん。

なんか最近パソコン関係めっちゃくるな、アクセス。

なんで7位が定例会議なんだよ。おかしいだろ。
【閑話休題】耳Pods

僕も定例会議議事録見たんだけどさ。「AirPods」が「Ear…」「耳Pods」になってて、急いで直したんだけど。

ありがと。ごめん。

えっ、あれネタかと思って放置しといた。

88IO君に校正頼んだのが間違いだった~!

ひどいな、88IO君。

校正の意味ねえじぇん。

僕の吹き出しは読んでくれ。Dureyのは別にいいから。

はい。すいません。
【閑話休題】Dureyはプライバシーフリー説

Durey君さ、行ったらいいよ、航空祭。楽しいよ。

そう、ちょうど積雲が記事を挙げたときに「行きたい」ってあの人が言っとったから。

逆にね、写真はあげないよ。まあ、ストレスマッハだったから、風邪ひいて。「なんだ、この失礼なやつは!」って。

だからめっちゃ下から言ったやん。

あのね、あの文面で下からって…Rokuさん、Rokuさん。

おい、ちょいお前今、処刑するつもりだろ。

Rokuさん。あれでどうだと思った?

あれって?

あの、あれで下手に出たと思っているらしいですよ。

なに、共有してるの?お前ら。

いいね7個くらいついたよ。

あっ、晒してるのね。

晒してます。さらさらさらさら~

LINEを晒すのはやめよ。

いや、失礼だなって思って。なんかね、F-2は岐阜基地で撮ったけど、一人で虚しく撮った訳で、それで「彼女が欲しいからくれ」って言われたら腹立つよね。

さーせん。
これから出る記事の紹介

ハワイの記事書きます。ってか、今もう投げていい?

追加でRokuが「詩的な記事」を投稿する予定です。
まとめ
総評として、「コメント欄と関連記事」が主となりました。特に重要な物は以下の6点です。
- アソシエイトのショートコードの有効化の見送り
- ヘッダーモバイルメニューを採用
- コメント欄は現状維持
- 関連記事数を3から5に変更
- 以降の議事録記事タイトルにメインテーマを付加
- パソコン関連のアクセスが多い
第6回 (Durey)

第5回 (積雲)

第4回 (Roku)

コメント